病気(~0歳01ヶ月)
救急
明らかに救急車を呼ぶべき状況であれば迷わず呼びましょう。意識がない・呼吸がない・多量の出血等がある場合、心肺蘇生を行います。下記リンクに画像付きで紹介されています。救急車よりも直接病院に行った方が早い場合でも、重症度が分からない状態では窓口で長時間待たされる事もあるので、早く着いてもすぐには見てもらえない可能性もあります。
参考リンク:
https://www.sukusuku.com/contents/qa/727
http://www.km-fire.jp/images_emergency/%E5%BF%83%E8%82%BA%E8%98%87%E7%94%9F%E6%B3%95%EF%BC%86AED%EF%BC%88%E4%B9%B3%E5%85%90%EF%BC%89.pdf
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/fire/emergency/1001602.html
https://www.sukusuku.com/contents/qa/8716
救急車を呼ぶか迷う場合
電話で相談できる場所があるのでまずはそちらに確認しましょう。医師や看護師などが電話で「緊急度」「対処の仕方」「受診先」の相談に乗ってくれます。
・#8000に電話する(小児救急電話相談)
インターネットでこどもの症状から対処の目安を知ることができるサイトもあります。
参考リンク:
https://www.sukusuku.com/contents/qa/431
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
受診
受診する場合、症状のメモを取っておくとスムーズです。時系列で熱や下痢があった時間、写真、寝付き、尿の色、回数、薬を飲ませたなら何をどの程度など、できる範囲でメモしてから病院に行くと医師の対応も丁寧になります。写真があると判断がしやすいようです。
参考リンク:
https://mobile.twitter.com/i/moments/857756420841717760
予防接種
受けられる予防接種は全て受けることを推奨します。開発されている予防接種は全て死亡率を下げるために作られ、世界中で検証され、実際に効果があると認められたから流通しています。数え切れない犠牲の上にようやく作り上げた人類の英知を活用しましょう。予防接種をしないことで死ぬのはあなたの子供だけではありません。
〜0歳02ヶ月 予防接種 参照
感染対策
ノロウイルスやロタウイルス、黄色ブドウ球菌(とびひ)等、感染症の主な感染経路は、空気感染や飛沫感染よりも接触感染が多いそうです。手に付着したウイルスが口や鼻、目に触れることで感染するため、手洗いは重要です。下記リンクの9,10ページに手洗いの重要性と具体的な方法が記載されています。
参考リンク:
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11921000-Kodomokateikyoku-Soumuka/2_1.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/151112kouhyou_1.pdf
ノロウイルス
新生児・乳幼児が気をつけるべき感染症の一つがノロウイルスによる胃腸炎です。感染者の便や吐瀉物から人の手を介して感染する割合が多いです。施設のおむつ台からの感染も多いようです。年間を通して感染者はいますが、12月〜3月がピークです。抗ウイルス剤はないため、水分と栄養を少しずつでも取り、ウイルスが抜けるのを待つ対症療法になります。予防には上記のような手洗いが非常に重要です。
参考リンク:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#01
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11010180/www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20150115.php
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11010180/www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20151126.php
ウイルスが付着したと思われる場合は、アルコールでは死滅しないため、次亜塩素酸ナトリウムや熱湯を使った消毒がよく知られています。処理の仕方が下記リンクにありますが、ウイルスは見えないため、かなり難易度が高いです。
参考リンク:
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/health/webversion/web25images/norovirusdisinfection.pdf
https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/milk-pack-noro#.kokgnVq3j
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002pa7y-att/2r9852000002pac6.pdf
http://www.sukusuku.com/contents/46990
https://www.sukusuku.com/contents/95393
ロタウイルス
症状はノロウイルスとほぼ同じですが、ピークが3月〜5月です。ロタウイルスの予防接種は6週目から可能で、通常は他の予防接種と合わせて生後2ヶ月から3ヶ月くらいまでに摂取します。任意接種ですが、ロタウイルスは世界的には子供の最重要ワクチンの一つになっていますので受けることを推奨します。生後6ヶ月から2歳までにほとんどが感染します。大人は感染してもほとんどの方は症状が出ません。感染時の汚物処理や手洗い方法はノロウイルスと同様です。こちらも抗ウイルス剤がなため対症療法になります。
参考リンク:
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
https://www.sukusuku.com/contents/95393
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/Rotavirus/index.html
インフルエンザ
インフルエンザの予防接種は6ヶ月からしか打てず、効果が証明されているのは1歳以降の摂取のため、インフルエンザが流行する前に両親が予防接種を打つことが重要です。6ヶ月頃までは胎内で母親から吸収した免疫があるため病気になりにくいですが、感染には注意が必要です。
参考リンク:
https://www.sukusuku.com/contents/95390
RSウイルス
RSウイルスは代表的な呼吸器疾患で、1歳までに半数以上の子供が感染するといわれています。こちらも抗ウイルス剤はなく、対症療法になります。
RSウイルスは母親から受け継いだ免疫がある生後数週間〜数ヶ月の間に、最も重篤な症状を引き起こすことが知られています。1歳までに6割程度が感染します。予防接種のワクチンは今のところありません。
参考リンク:
https://www.sukusuku.com/contents/95392
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/317-rs-intro.html
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
股関節脱臼
新生児の股関節は、無理にまっすぐ伸ばすと脱臼します。M字の状態が自然な形なので、おくるみで足が伸びるような姿勢にしたり、足が伸びるようなおむつの当て方をすると脱臼する場合があるので、下記リンクの図などを見て参考にしてください。
参考リンク:
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/seikei/about/staff/staff12.html
http://www.juntendo.ac.jp/hospital_nerima/clinic/orthopaedic_surgery/pediatric_orthopedic.html
http://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/inv/child/s_g/jisseki.html
目の病気
黒目のサイズや色や影、動きがおかしいなどは問題がある可能性があるので受診しましょう。リンク先の一覧が参考になると思います。
参考リンク:
https://www.sukusuku.com/contents/qa/8714
発育や悩み事の相談窓口
発達や母乳の相談など、日常的な悩みは保健所・保健センター・地域の相談窓口で相談に乗ってもらえます。居住地域の相談窓口を役所などに電話して聞いてみても良いと思います。悩み事を相談できる相手がいない場合等、積極的に活用しましょう。
参考リンク:
https://www.sukusuku.com/contents/qa/8663
〜0歳01ヶ月 保育サービス
住環境との関連
湿気の多いじめじめした住環境や、日当たりの悪さ、騒音環境等によって食欲や風邪の引きやすさ、眠りの浅さなどに差が出るというデータがあります。どの程度 再現性があるか分かりませんが、住環境の選択の際に参考にしても良いかもしれません。
その他リンク集
小児科医の方がまとめているリンク集がありますので参考にしてください。
https://halproject01.blogspot.com/2018/06/blog-post.html#toc_headline_3